【主婦から行政書士へ】カギは行動力!Mai先生のキャリアをお聞きしました

広告
  • URLをコピーしました!

こんにちは。資格好き主婦のさわだまいです。

今回は、主婦から行政書士になり、現在は法律事務所の事務職員と行政書士業を兼業し大活躍されている2児の母Mai先生にインタビューしました。

まい

今回の【前編】は、Mai先生のキャリアから、行政書士になるまでの経緯をお聞きします。

主婦の方、行政書士の資格取得が気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。

この記事でわかること

Mai先生のプロフィール

【お名前】
Mai先生(@maimain_gyosei
にしのみや福祉はやて行政書士事務所 齊藤麻依先生

\先生の事務所はコチラ/

【職歴】
アパレル接客業
結婚相談所のウェディング事業部
歯科技工所事務員
法律事務所事務職員
行政書士として開業

【取得資格】
行政書士(令和3年度合格、令和4年度開業)

【年齢】
40代

【家族構成】
ご主人、中学2年生、小学6年生のお子さん、ワンちゃん

何を求めるかを明確に!積極的に行動するキャリア形成

旅行先での一コマ

――早速ですが、Mai先生のキャリアについて教えてください。

齊藤麻依先生(以下Mai先生):キャリアのはじまりはアパレルの販売員です。大学は心理学科で、もともとは心理カウンセラーを目指していました。

でも、大学生活の中でちょっとイメージが変わってきて。アルバイトでショップ店員をする中で、アパレル業界が楽しくなり、アルバイト先もウェルカムな状態で内定をもらえたので、そちらの方向で進むことにしました。

ショップ店員は2、3年ほど勤め、その後、結婚相談所のウェディング事業部で4、5年ほど働きました。

出産後に働き方を考え「事務職」を希望

――キャリアのスタートは接客業・サービス業だったのですね。その後ご結婚されたと聞きましたが、結婚後は、どのようなキャリアの変遷がありましたか?

Mai先生:年子の出産を経ると、30代に入っていました。まず、サービス業から事務職へのキャリアチェンジを考えました

小さな子どがもいて夫の仕事の関係もあり、土日休みの仕事を探していたんです。バリバリ働きたい気持ちもあったのですが、サービス業、特にウェディング関係は土日に休むことが難しいので。

一方で、当時は未経験だったので応募してもなかなか採用にならなかったんですよね。今もそうですが当時から事務職は人気の職種でした。

また、自分の中で「家庭も大切にしたいので、家の近所で働きたい」という優先順位もありました。

そのため、ちょっと大胆なんですが、私はインターネットで近くの会社を探して、ホームページからダイレクトにメールを送って、面接の機会をもらいました。なかなか積極的ですよね。

――素晴らしい行動力です。なかなかできる人はいませんね。ちょっとひるんでしまって

Mai先生:でもね、小さな会社って結構採用困ってるんだけど、採用方法もわからないとか、お金がかけれないというところも多いんです。

来てくれたらちょっと話聞こうかなみたいなところも割とあって、その時も2社ぐらい面接していただいた気がします。

歯科技工所に採用されるも、勤め先が倒産

――たしかに。企業の方も採用にかかる費用を押さえられて、Win-Winだったのだと思います。ある程度の大きさの企業ならまだしも、中小企業は採用コストの捻出も大変ですから。そして、歯科技工所に就職されるのですね。

Mai先生:念願の、近所での事務職を経験することができました。一方で、会社の倒産するという大変な経験もしました。代表者がお亡くなりになり、会社の存続が難しくなったんです。

倒産に際し、代表が亡くなったという事情もあり、手続きを従業員で行う場面もありました。私もお手伝いをし、ハローワークでの手続きを経験しました。本当に大変でしたが、貴重な経験になりました。

その後、残されたメンバーと新会社の立ち上げなど、ベンチャー的な経験もしました。ただ、ずっとここで働いていくのはまた違うかも……と思うようになり、転職を意識するようになりました。

――さまざまな経験を積まれたのですね。そして、その後はいよいよ法律事務所の事務職員、行政書士の資格取得へと進まれます。

仕事と資格の掛け算を意識し、法律事務所就職と同時に行政書士取得を目指す

家族とともに穏やかな日常を過ごす

家から近い法律事務所に内定をもらう

――転職先として法律事務所を選ばれた理由は何だったのでしょうか?

Mai先生:特定の職種というよりも、子育て中でしたので、家から近いことや働きやすい条件を優先していました。子供たちは小学生で、特別なスキルがあるわけでもなかったので、条件に合う会社を選んでいく形でした。

一方で、自分のスキルやキャリアになるような職種を選びたいという気持ちも同時に持っていました。

――法律事務所で働き出すと同時に行政書士を目指されたとお聞きしましたが、資格の取得を目指した理由やきっかけを教えてください。

Mai先生:歯科技工所で働いていた時に、歯科技工士さんはもちろん、小さな会社であったので社労士さんや税理士さんといった資格を持つ方々と仕事をする機会が多々あったんです。憧れもありましたし、資格の重要性も感じていました

一方で、当時すでに30代後半。資格だけキャリアだけというのは厳しいと感じていて、仕事と資格を組み合わせてスキルとキャリアを築きたいと考えていました。

かけ合わせを重視、行政書士にこだわりはなかった

――なるほど。資格と仕事のキャリアをかけ合わせようとお考えになったのですね。行政書士にはこだわりがあったのですか?

Mai先生:実は、行政書士にはこだわりはなかったんです。

先ほども言ったように、家から近いことや働きやすい条件の職場選びも重要だったので。たとえば、その職場が不動産関係でしたら宅建士、会計関係でしたら簿記の取得を目指していたんだと思います。

たまたま法律事務所に就職することになり、さらに、調べていくうちに難易度的にも行政書士なら頑張れそうだとも思いました。

最初から行政書士を目指そうと決めていたわけではなく、法律事務所に内定が決まってから資格について調べ始めた形です。

子育て中の仕事と勉強の両立

新しい業務と資格勉強の両方に追われる日々

――とても堅実的なスキル形成の方法ですね。しかし、新しい仕事と勉強の両立は大変だったのではないしょうか?

Mai先生:本当に大変でした。今とは異なりフルタイムで働いていましたし、新しい職場に慣れることと並行して、試験勉強をしていたので、1年目はかなり大変な時期を過ごしました。

また、法律事務所で働いているから試験に役立つ知識が得られると言われることもありましたが、実際はそうではありませんでしたし……。

行政書士の試験科目と法律事務所での実務はほとんどかぶることがありませんよね。

――膨大な量を子育てもしながら覚えるとは。Mai先生の地頭の良さと気合を感じます。勉強の方法や、家族のサポートなどはどうでしたか?

Mai先生:相当な量の勉強を本当に必死で頑張りました。家族の理解も大切でしたし、限られた時間の中で効率的に勉強する必要がありました。1年足らずで合格できたのは、かなり集中して取り組んだおかげだと思います。

ーー教材は何を使われていましたか?

Mai先生:フォーサイトの通信講座を利用していました。すごく良かったです。同時にXで勉強のアカウントも作成して、情報を得ていました。

合格から開業まで

受験時は開業についてあえて調べなかった

――行政書士試験に合格された後、すぐに開業を考えていたのでしょうか?

Mai先生:最初から開業を強く意識していたわけではなかったです。

私は性格的に情報収集が好きなので、あえて意図的に資格取得前は開業後の情報を深く調べないようにしていました

行政書士の仕事や収益性について調べすぎると、マイナスの情報に影響されてモチベーションが下がりそうだったからです。インターネットには、「行政書士は稼げない」「とってもムダ」なんていう情報が溢れていますからね。

資格取得に集中することを最優先にしていて、「まずは資格を取ること」だけを目標にしていました。試験に合格してやっと、「この資格をどう活かそうか」という興味が湧いてきました。

勉強仲間の挑戦に刺激を受け「勢い」で開業

――なるほど。まずは試験に合格することが大切ですからね。興味から開業に結び付いたきっかけは何だったのでしょうか?

Mai先生:特に大きなきっかけというわけではないですね。Xなどで繋がっていた同じ年に合格した仲間たちの情報を見ていると、次々と開業したり、新しい資格に挑戦したりする様子が目に入ってきました。

もともと自分で資格を活かして仕事をしてみたいという思いもありましたし、現在の仕事もあるので、じわじわと興味関心が出てくる中で、いわば「勢い」で開業を決めました

でも、法律事務所の仕事も好きですし働きやすい環境でもあるので、行政書士1本でとは考えていませんでした。

――兼業ではじめやすい面もあったかもしれませんね。開業準備の際は、どのような分野に注力しようと考えていたのですか?

Mai先生:正直なところ、開業準備の段階では具体的な業務内容までは深く考えていませんでした。むしろ、事務所の開設に必要な手続きや、事務所の場所、名前、印鑑といった実務的な準備で精一杯でした。幸い、実家の部屋を事務所として使うことができたので、準備はうまくいったのですが。

現在は、相続や遺言といった民事法務を中心に活動していますが、開業当初はまだ明確な専門分野を定めていなかったというのが本音です。


――Mai先生の、環境や家庭の事情を配慮しながらも、「資格で活躍したい」「仕事に関係するスキルを取得し、相乗効果を得たい」という前向きで積極的な姿勢が印象的でした。

まい

勉強に集中するために「あえて情報収集はしない」というのも、ご自身の性格を冷静にとらえた賢明なお考えだったとも思います。

さて、次はいよいよ開業後から現在の様子です。兼業についてもお聞きします。

インタビュー【後半】はコチラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
さわだ まい
資格好きの主婦
行政書士・宅建士・FP・保育士・危険物などいろいろな資格を持っています。
6歳5歳の育児の傍ら、更なる資格取得にチャレンジします。
この記事でわかること