ビジ法2級のテキストそろそろ買わなきゃ。
いいテキスト・問題集を買いたいな!
ビジ法2級のテキストは自分がどう勉強していきたいかで選ぶと後悔しないよ。特徴をしっかり紹介していくね。
ビジネス実務法務検定のテキスト・問題集は、どれも一定のクオリティがあり、突出してこれが絶対オススメ!というものはありません。ただ、それぞれに特徴があるので、評価よりも特徴に重点を置いてテキスト・問題集選びをした方が、勉強の効率も上がり、満足度が高いでしょう。
ビジ法2級の教材は自分の勉強スタイルに合わせて購入するのがベスト!
ビジ法2級のテキスト・問題集選びは、評価よりも教材の特徴・タイプに注目するべきです。自分のやりたい勉強スタイルに合ったテキストを選んだ方が、勉強がスムーズに進み、教材への満足度も高まるでしょう。
ビジネス実務法務検定の教材は、すべて合わせても10種類程度と、宅建や簿記などのマンモス資格と比較して種類がそう多くありません。評価も大差がなく、どれも平均的に良い教材です。
アマゾンレビューもさほどかわらないね
(その年年で異なっているよ)
ただ、それぞれ教材の特徴は異なります。テキストと問題集それぞれボリュームがあるタイプ、問題集一体型のテキスト、ビジ法2級はそこまで難易度が高くないので、人によっては一問一答のみで試験に挑み、高得点をたたき出す人もいます。
そのため、一般的なテキスト・問題集の評価よりも、自分のやりたい勉強法にその教材が合うかどうかを基準に選んだ方が学習が効率的に進むでしょう。
自分のタイプに合わせて、テキストを選ぶのがポイントです
ビジネス実務法務検定2級のオススメテキスト・問題集
ビジネス実務法務検定2級のテキスト・問題集を選ぶ際は、以下のポイントを気にすると自分に合ったものを見つけやすいです
・王道の勉強法で勉強したい。きちんとした知識を身に着けたい → ビジネス実務法務検定試験 2級 公式テキスト(+公式問題集)
・テキストと問題集でしっかり学習したい。模擬試験もしておきたい → ビジネス実務法務検定試験 2級 完全合格テキスト (+同シリーズ問題集)
・テキストも問題もどちらも勉強したいけど、簡単なものが良い。費用も抑えたい → 「合格革命 ビジネス実務法務検定試験 2級テキスト&一問一答」(1冊完結)
・ビジ法に抵抗感はない。低コスト、低労力で合格を目指したい → ビジネス実務法務検定試験(R) 一問一答エクスプレス 2級(のみを繰り返す)
今回はこちらをご紹介していきます
ビジネス実務法務検定試験 2級 公式テキスト | ビジネス実務法務検定試験 2級 完全合格テキスト | 合格革命 ビジネス実務法務検定試験 2級テキスト&一問一答 | ビジネス実務法務検定試験(R) 一問一答エクスプレス 2級 | |
価格 | 4,620円 | 3,850円 | 3,190円 | 2,090円 |
出版社 | (東京商工会議所)中央経済社 | 翔泳社 | 早稲田経営出版 | TAC出版 |
ボリューム | 476ページ | 492ページ | 552ページ | 365ページ |
サイズ | 21.1×15.1×2cm | 21 ×14.8 × 2.2 cm | 21 x 14.8 x 2.5 cm | 21 ×14.8 × 2 cm |
試験範囲を網羅!王道の勉強法「ビジネス実務法務検定試験 2級 公式テキスト」
価格 | 3,960円 |
出版社 | 中央経済社 |
ボリューム | 476ページ |
特徴 | ・試験範囲がすべて掲載、説明が丁寧 ・ボリュームがあり、問題集まで購入すれば十分な学習ができる ・重要ポイントなどの記載やアイコンなどがないので、わかりづらい面も |
・王道の方法で勉強したい人におすすめ
・試験範囲をすべて網羅したい
・試験に合格するのは当たり前、確かな知識を身に着けたい
・ボリュームのあるテキストが苦手
・とにかく易しいテキストを求めている
・テキストにあまりお金をかけたくない
ビジネス実務法務検定には、資格試験実施団体である東京商工会議所検定センターから出されている公式のテキストがあります。
東京商工会議所の公式テキストは、いずれも長年「ちょっとわかりづらい」「ごちゃごちゃしている」「見にくい」という評価がありました。
私が受験した頃も公式テキストを書店で見て、抵抗感があったために市販のテキストを購入しました。
ただ、近年はそこまで悪い評価ではありません。もともとが法律といういう難しい印象のある分野であり、説明文が長くなってしまうため、とっつきにくさはありますが、全体的に丁寧な印象のテキストになっています。
市販のテキストの方が、たしかにレイアウトや内容の簡潔さ、わかりやすさ追求の工夫はありますが、全範囲を網羅しているのはやはり公式テキスト。文字が多い印象があっても抵抗感がなく、王道のテキストでしっかりと勉強をしていきたいという方にオススメです。
分厚いテキストでも大丈夫という方は公式テキストが王道だね
公式テキストのみでは問題演習が全くできないため、問題集は別途購入する必要があります。公式問題集、もしくは法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2024年版がおすすめです。
わかりやすくかつ丁寧なテキストが良いという方に「ビジネス実務法務検定試験 2級 完全合格テキスト 」
価格 | 3,850円 |
出版社 | 翔泳社 |
ボリューム | 492ページ |
特徴 | ・頻出箇所、重要レベルがわかりやすく記載 ・節ごとの確認問題で理解度がチェックできる ・補足が多く丁寧な印象 |
・わかりやすいテキストでじっくり勉強したい
・問題集を購入し、たくさんの問題を解きながら勉強したい
・スタンダードな勉強法を好んでいる
・ボリュームのあるテキストが苦手
・費用はなるべく抑えたい
・勉強習慣があり、問題集だけでも合格が可能な人
翔泳社の「法務教科書 ビジネス実務法務検定試験 2級 完全合格テキスト」は、テキストと問題集、それぞれ別個に販売されている一般的な形式の教材です。
テキストは496パージあり、公式テキストと同程度のボリューム感に。ただし、中身は重要度や用語、補足の記載、色の協調などがあり、公式テキストよりは簡潔にまとまっています。
節ごとに確認問題もあるので、知識を定着させながら勉強を進めることができます。「法務教科書 ビジネス実務法務検定試験 2級 完全合格テキスト」を使用する場合は、問題集の購入は必須ですが、こちらの問題集も536ページとボリュームがあり、合わせて勉強すると試験に対し万全な対策ができるでしょう。
分野別167問、1問1答100問、ネット試験対応の模擬試験1回分が掲載されているため、この問題集を繰り返すことで試験対策は万全になります
テキスト・問題集のお値段は公式ほどではありませんが若干高めです。内容もボリュームがあります。
多少お金がかかっても、ページ数に驚いたとしても、しっかりと対策をしたい、という方にオススメの教材です。
問題集テキスト一体型ならコレ「合格革命 ビジネス実務法務検定試験 2級テキスト&一問一答」
価格 | 3,190円 |
出版社 | 早稲田経営出版 |
ボリューム | 552ページ |
特徴 | ・テキストと1問1答の一体型 ・テキスト部分がみやすく、1問1答もやりやすい一定のクオリティ ・公式問題集などと比較すると、説明が薄い部分がある(会社法など) |
・低コスト&1冊の教材で合格したい人
・短期間・短時間で合格したい人
・90点での合格を目指す人
・ボリュームのあるテキストの方が安心な人
・試験範囲を網羅しないと不安な人
・勉強習慣があり、問題集のみの学習が可能な人
適度なボリューム、適度な労力・コストで合格したい方にオススメなのが、早稲田経営出版の「合格革命 ビジネス実務法務検定試験(R) 2級テキスト&一問一答 2023年度版 」です。このシリーズは、2021年以前は「ごうかく!」シリーズとしてテキストと問題集が別々に出版されていました。2022年よりテキスト問題集一体型としてリニューアルされています。
わたしもリニューアル前の「ごうかく!」のテキストを使用し、高得点で合格しました
このテキストは、はしがきに「本書は、ビジネス実務法務検定2級に短期間の学習で合格するために刊行された」と記載されています。
つまり、頻出度の高い問題に重点を置き、合格点を確実に取るために必要十分な内容を学習するために作られてテキストです。
とにかくわかりやすいようにまとめられいますし、公式テキストや法務教科書 完全合格テキストに比べると教科書部分が少ないですが、合格のためには十分なボリュームになっています。
具体的には、節のはじめに「この節で学習すること」と押さえるべき重要事項が明示され、重要度のランクづけや、用語解説、間違いやすい注意点や語呂合わせなども多数掲載。すごくバランスの取れた教材ですよ。
懸念点としては問題集が1問1答トレーニングのみなので、問題演習が足りないと感じる方も多いことっです。1問1答をまわしてみて、もう少し問題を強化し本番へ備えたい方は、「法務教科書 ビジネス実務法務検定試験 2級 精選問題集」の追加をオススメします。
高得点での合格点も十分に狙えます。この1冊で合格できるので、特に初心者で短期合格を目指す方はぜひ1度はチェックしてみてください
1問1答のみで学習が可能な方に「ビジネス実務法務検定試験 一問一答エクスプレス 2級」
価格 | 2,090円 |
出版社 | TAC出版 |
ボリューム | 356ページ |
特徴 | ・シンプルな構成で、必要な知識をスピード確認できる ・出題可能性が高い問題にはアイコン表示。重要度も一目でわかる ・重要ポイントなどの記載やアイコンなどがないので、わかりづらい面も |
・勉強にかかる費用、インプット情報を最小に抑えたい人
・いきなり問題集の勉強法に抵抗がない人
・ボリュームのあるテキストが苦手
・いきなり問題を解くのは抵抗がある人
・問題を繰り返す数は3~4回が限界という人
・費用を抑える必要がない人
短めの問題を繰り返すことで知識を定着させる学習法で合格を目指す人にオススメなのが、TAC出版の「ビジネス実務法務検定試験 一問一答エクスプレス 2級」です。
1問1答は、テキストと問題集を学習した上で補助で併用する形が最も一般的な使用方法ですが、ビジネス実務法務検定2級対策をこの1冊で行うことも可能です。
分野別の1問1答で、要点もわかりやすく整理されているため、
・若干の法律知識がある人
・いきなり問題を解くのに抵抗感を感じない人
・(初心者でも)勉強習慣があり、同じ問題を何度も繰り返す勉強法に慣れている人
などは、とても効率よく勉強をすることができるでしょう。
反面、「ある程度はインプットしないと、問題を解いてもちんぷんかんぷん」「抵抗感を感じる」という方は、従来通りのテキスト併用の学習をオススメします。
いずれにしても、1問1答としてとても優秀な教材です
スキマ時間を活かして、サクサク勉強したいならスタディングの通信講座
ビジネス実務法務検定の対策で、もう1つオススメなのが通信講座です。
どの通信講座でも良いわけではなく、費用・簡便さ・教材充実度から私はスタディングの「ビジネス実務法務検定試験講座」をオススメしています。
スタディング、はスマホやタブレットなどオンラインで完結する通信講座です。質問制度はありませんが、テキスト、映像講義、スマホなどで解答でき正誤管理もしてくれる問題集付き、模試つきで2級のみ18,500円(税込)は高コスパ。
講義も問題もスマホでできるので、通勤時間や家事の合間、寝る前など、ちょっとしたスキマ時間に学習が可能です。
このスキマの利用が本当に効率よく、頭にも入っていきますし、勉強を習慣化することもできます。
受講料 | 3級:4,500円 2級:18,500円 2・3級セット:19,800円 |
勉強方法 | WEBテキスト 映像講義 スマート問題集 テーマ別試験形式問題集 合格模試 |
サポート体制 | ・学習フローの管理 ・AI問題復習 (質問制度はありませんが、学習Q&Aサービスがあります) |
私は最近スマホでできる学習があれば積極的に取り入れています。スタディングは別の講座の受講を検討中です(ビジ法はもう持っているので)オススメ!
スタディングには無料でお試しできる「無料講座」があるので、気になる方はぜひ受講してみてください。講義の視聴、問題の実践も可能で、受講のイメージが持てますよ。
\10%OFFクーポンがもらえる!/
ビジ法2級は自分の勉強スタイルに合ったテキストで合格を目指す
ビジネス実務法務検定2級のテキストは、マンモス資格に比較すれば競合が少ないとはいえ、どれも一定のクオリティのある教材です。どの教材を使用するかは、テキストの評判よりも「自分がどんなスタイルで勉強したいか」によって選んだ方が満足のいく選択になるでしょう。
自分に合った勉強法を見つけて、それにマッチする教材を選んでくださいね。
みなさんの合格を心よりお祈りしています!
それではまた、どこかの記事で!