こんにちは!行政書士や宅建に合格した資格好き主婦まいです
今日はFP3級についてお話したいと思います。
私は一般事務として勤めていたころ、FP3級と2級を取得しています。
FPは社会人として必要なお金の知識が盛りだくさん!就職やキャリアアップにも有効です。
3級は特に主婦の方におすすめの資格ですよ!
今回は、FP3級の概要についてまとめました!「FPってどんな資格かな?」と気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
それでは行ってみよー!
FP3級ってどんな資格?
FP3級とは、国家試験である「ファイナンシャルプランニング技能士検定」の1級、2級、3級とあるうちの、最も易しい3級の試験のことを言います。
FP3級はお金について学ぶ検定
FP3級の正式名称は「ファイナンシャルプランニング技能士」の3級。
合格すると「三級 ファイナンシャルプランニング技能士」の資格が得られるよ!
暮らしにかかわる金融知識について、幅広く学べる試験です
FP3級を取得すると、年金や保険、不動産取得、相続などのライフイベントごとに必要なお金の知識を身に着けることができます。
FPの各級のレベル、難易度は簡単に言うと、
3級…FP入門編、初心者、一般向け
2級…保険、金融業界など業務向け
1級…ファイナンシャルプランナーなどプロ向け
といった感じ。
3級は、社会人として必要な知識がバランス良く得られるため、新社会人や主婦の方をはじめ、どんな方にもおすすめの内容になっています。
FP3級は国家資格 試験は「日本FP協会」と「きんざい」が運営
FP3級は国家資格です。試験は「日本FP協会」と「きんざい」の2団体が運営しています。
なんで運営団体が2つもあるの?
FP(ファイナンシャルプランナー)はかつて民間資格だったため、様々な団体で、異なる名称の検定・資格試験が実施されていました。
そんななか、2002年に国家資格として誕生したのが「ファイナンシャルプランニング技能士」。
この資格試験の運営を「日本FP協会」「きんざい」の2団体が引き継ぐことになったのです。
なので、国家資格「FP技能士」の資格は「日本FP協会」「きんざい」のどちらの試験でも取得することができるよ
試験の難易度や取得する資格は2団体で変わりませんが、試験内容は違いがあります。主な違いは実技の選択、主催が異なるため、受験会場もかわります。
どちらの試験が良いかはこの記事の見出し
「実技のおすすめは?」をチェックしてね
AFP、CFPといった民間資格もあります
FPには民間資格もあります。日本FP協会が認定を行っている「AFP」「CFP」という資格は民間資格です。
難易度はそれぞれ、
FP2級→AFP
FP1級→CFP
相当です。
民間資格ですが、知名度も信頼性もある資格のため、ファイナンシャルプランナーの仕事をする多くの人が受験しています。
AFP、CFPは専門性が高い資格です。また受験資格も必要(認定講習orFP2級合格)なため、FP関係の資格取得は、まずはFP3級から始めてみましょう!
FP3級の試験内容
ここからは、実際の試験の内容についてお話しますね。
FP3級の難易度
FP3級の難易度は「易しい」
FP3級の合格率は約50%です。FP試験は「学科」と「実技」に分かれていて、学科が70~80%、実技は80~90%の合格率です。
国家資格の中でも合格率が高く、試験の難易度は「易しい」と言えます
試験の概要
FP技能士試験はこのような試験です
項目 | 内容 |
---|---|
受験資格 | FP業務に従事している、従事しようとしている者 ※実際は誰でも受験できる |
試験日程 | 1月、5月、9月 |
受験費用 | 学科 3,000円 実技 3,000円 |
合格基準 | 学科・実技両方の合格 60点満点中36点以上の得点 (60%以上の得点で合格) |
試験時間 | 学科 10:00〜12:00の2時間 実技 13:30〜14:30の1時間 |
試験形式(学科) | マークシート方式 三択 30問 |
試験範囲 | 以下6分野より出題 ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング ・不動産 ・相続、事業継承 |
試験は学科が10:00~12:00の2時間、実技が13:30~14:30の1時間です。
FP3級試験は1月、5月、9月に試験が実施されます。試験は学科、実技と分かれていてそれぞれ60%以上の得点、両方の合格でFP3級の検定に完全合格となります。
合格率も高めだし、試験の回数も多いから「ちょっと頑張って勉強してみようかな」って挑戦しやすい試験だよね!
勉強しないで合格は難しいですが、基本的なことを楽しく学べば合格できる試験です。
内容も身近なお金に関わることなのでとってもためになりますよ
標準勉強時間は30〜100時間
FP3級の標準勉強時間は30時間〜100時間程度といわれています。
30時間というのは実務経験などがあり、基礎知識がある方の場合。
勉強に苦手意識があったり、全く知識のない方は100時間程度かかる場合もあります。
勉強に慣れている人は30〜50時間でも受かる
私はFP3級にかけた時間は30時間程でした。
頭も良くなくお金の知識は0でしたが、FP3級受験以前に、宅建、ビジネス実務法務検定、福祉住環境コーディネーター検定を受験していたので勉強に慣れていたのかも
FP3級はそれほど難しい試験ではないので、勉強が得意な方や、私のように「(勉強は得意じゃないけど)資格試験ちょっとかじったことあるわよ!」という方は30〜50時間の勉強で合格できる可能性があります。
初心者・主婦の方におすすめするのは50〜100時間
しかし、初心者、現在の私のように子育て中の主婦の方には50〜100時間見ておいてほしいなと思います。
集中して勉強する時間がとれれば、勉強のペースはグンと進むのですが、初心者や主婦の方はそういった勉強が難しいことも。
忙しい社会人の方も含め、大抵の方は思っていたようなペースで勉強ができないことがほとんどです。
なので、「勉強得意だよ!」という方は以外は1日1〜3時間×1ヶ月〜1ヶ月半の計算で、50時間〜100時間程度勉強時間を確保しましょう。
実技のおすすめは?
FP技能士検定には実技試験があり、主催や内容により3つの中から選択します。
・「個人資産相談業務」(きんざい)
・「保険顧客資産相談業務」(きんざい)
・「資産設計提案業務」(FP協会)
きんざい | FP協会 |
---|---|
個人資産相談業務 | 資産設計提案業務 |
保険顧客資産相談業務 |
保険関係を学びたい人はきんざいの「保険顧客資産相談業務」
保険に関して既に知識がある。保険関係の職場への就職を考えている等の場合は「保険顧客資産相談業務」を選択します。
「保険顧客資産相談業務」は文字通り、保険に特化した内容だよ
FP業務についてまんべんなく学びたい場合の実技は、きんざいの「個人資産相談業務」、またはFP協会の「資産設計提案業務」を選択しましょう。
「保険顧客資産相談業務」を除く、この2つの内容は似ています
内容のおすすめは「個人資産相談業務」
きんざいの「個人資産相談業務」とFP協会の「資産設計提案業務」の内容は似ています。
どちらもFP業務に必要な知識、生活に関わるお金の知識について幅広く学ぶことができます!
違いは
- 「個人資産相談業務」はリスク管理の分野からの出題がない
- 「個人資産相談業務」の方が出題数が少ない
- 「個人資産相談業務」の方が公式テキストがあり勉強しやすいと言われている
ということです。
勉強範囲を少しでも狭くしたい、問題をじっくり解きたい場合は「個人資産相談業務」がオススメです。
合格率が高いのは「資産設計提案業務」
合格率が格段に高いのは「資産設計提案業務」になります。
しかしこれにはカラクリがあり、きんざいは企業で一括で団体申し込みされる場合が多いため、受験者のモチベーションに大きな差があるためと言われています。
実際に全く同じ問題が出題される学科試験でも、毎回両者の合格率には20ポイントほどの差があります。
とはいえ、実技試験ではそれ以上の合格率の差がありますし、「資産設計提案業務」は毎回約80%の高い合格率を保っています。
高いモチベーションの受験者の中で、安心して受験したいのならば「資産設計提案業務」がおすすめです。
実技の選択について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
FP3級を取得するメリット
FP級を取得するメリットはいろいろあります。
生活にすぐに生かせる知識
FP3級の勉強内容は、身近な生活に関わる大事な知識です。
保険や資産運用、相続、不動産といった知識を学ぶことができ、実生活にも役立てることができます。
私も、お金の話が全くわからない社会人だったけど、FP3級の勉強を通して、基礎的な知識をバランス良く学ぶことができたよ
FP2級の受験資格になる
FP3級の合格は、FP2級を受験するための受験資格になります。FP技能士も2級まで取得すれば、現職のキャリアアップや転職や就職にも有利に働きますよ。
私も、2級まで取ったときは会社の上司に褒められました!
2級は保険業界への就職も有利になるね!
自信につながる
FP3級を取得すると、少なくとも2つのことに自信を持てるようになります。
一つは「お金や社会制度の知識がある」という自信。主婦や社会人として生きていく上で、何となくうやむやにしてきてしまったことってありますよね。
私も社会保険制度、税金、資産運用、不動産…と最低限の知識くらいつけなきゃと思いつつ、避けたままいい年になってしまっていました。
でも、FP3級の勉強をすると、そのうやむやだったものがだんだんと整理されていきます。何となくわからずに不安だったものが、試験に合格できた頃には、「大丈夫かも…!」という自信に変わりますよ。
もう一つの自信は、勉強し、試験に合格するという自信。
社会に出てから、自分で時間を見つけて勉強するって大変なことです。FP3級はれっきとした国家資格で、試験もきちんとした会場行われます。多くの受験生と一緒に受け、非日常の緊張感も。
それを成し遂げて、見事資格をゲットした時には、何とも言えない達成感を感じることができますよ。
FP3級は、難易度、メリット、次の試験へのステップアップという点で、主婦の方に本当におすすめしたい資格の一つです
FP3級のおすすめ勉強法
FP3級は独学で勉強が可能です。教材もわかりやすいので楽しく学ぶことができますよ!
FP3級のおすすめテキスト
FP3級のおすすめテキストは2つ。
・「うかる!FP技能士必修テキスト」
・「みんなが欲しかった!FPの教科書」
です。
うかる!FP技能士必修テキスト
私が使用したのは日本経済新聞出版の「うかる!FP技能士必修テキスト」です。
問題集も同じシリーズで。「うかる! FP3級 速攻問題集」を使用しました。
FP2級もですが、教材は市販テキスト&問題集のみで合格しました。
「うかる!FP技能士必修テキスト」「うかる! FP3級 速攻問題集」のメリットは
ことです。
実は私が受験した当時は二色刷りだったのですが(私は単色刷り・二色刷りが好みです)今はフルカラーになっています。
当時からかわらないのは、文字の量や図表の量などがちょうど良く、読みやすさを考えて作られていること。
大事なポイントもわかりやすくなっているので、効率よく勉強することができるテキストです。
問題集は私の好きな左側に問題、右側に解説の見開きタイプ。
1ページ開けば問題の解答と解説が簡潔するので、省スペース、省エネで勉強することができます。解説もとっても詳しいので、「問題集だけで合格できた!」というのも納得の1冊です。
みんなが欲しかった!FPの教科書
もう1冊は、親しみやすさNO.1の人気テキスト「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」です。
かわいいイラストと丁寧な解説がとっても人気の1冊。
カラーの明るい紙面で、勉強への抵抗感がなくなるよ!売り上げNo.1のテキスト!
私の知っている限りでも、とにかくこのテキストで合格した人がとにかく多い!実績のある1冊です。
テキストをさらっと読んだら問題に取り組みましょう!
FP3級はテキスト+問題集で対策できます!
しかし!一方でFP3級は「みんほし」以外にも良いテキストがたくさんある!「みんほし」しか知らないのはもったいない!という思いもあります!
そんなまいさんの暑苦しい思いは、こちらの記事にまとめられているよ!
テキストを選びで迷っている人はぜひ読んでみてね!
FPの勉強法について詳しくはこちらの記事をご覧ください
FP3級合格は人生のチャンス
FP3級試験について、概要をみてきました。
FP3級は
- 試験の難易度は「易しい」
- 勉強時間は30〜100時間が目安
- 試験はマークシート方式で、学科・実技と分かれている
- 学科・実技60%以上の得点で合格
- 身近なお金の知識を総合的に学べる
- 上級試験のステップアップにも
という資格でした。
FP3級は難易度も手ごろで、実生活にも役立ち、次へのステップアップにもなる、メリットの多い「コスパ資格」だと思っています。
「少し気になるな」という方はぜひ試験に挑戦してみてくださいね。きっと新しい明日に出会えるはずです!