【保育士】どんな資格?勉強法は?まとめました【社会人・主婦でも目指せる】

広告
  • URLをコピーしました!

「保育士ってどんな試験?」
「子どもが好きだから子どもに関する資格に挑戦したい。一番いい資格ってなんだろう」
「保育士の勉強するなら、独学?通信?どっちがいいの?」

そんな疑問にお答えします。

まい

こんにちは!まいです

行政書士、宅建士、FPなど資格をいろいろ持っている資格好きの専業主婦です。

私は短大の幼児教育学科を出ていて、「幼稚園教諭2種免許」と「保育士資格」を持っています。でも実は学生の頃に保育士資格の国家試験を受験したことがあります。

(短大が2年で幼稚園教諭を養成し、3年目の専攻科(大学でいう大学院みたいな位置)で保育士を取得するカリキュラムだったため、保育士志望の人は自主的に保育士試験を受けていました)

まい

残念ながら不合格になり、結局3年目まで行ったのですが…

今回はそんな私が保育士資格や保育士国家試験についてまとめたいと思います。

保育士は特に

「子どもに関わる仕事がしたい」
「子ども関係の資格いろいろあるけど、どれに挑戦すればいいかな」

という人におすすめの試験です。

今回はそんな保育士資格について、

・保育士資格試験ってどんな試験?
・難易度や勉強時間はどれくらい?
・勉強法はどうすればいいの?

ということを説明していきますね!

この記事でわかること

保育士資格ってどんな資格?

まずは保育士資格についてご説明します。

保育士資格とは

保育士資格は0歳から6歳までの子どもを預かり、保育をする国家資格です。

「保育士」と聞くとまずは、保育施設(保育所や認定こども園など)で保育を行う保育士さんがイメージできますよね。

保育施設の保育士さんは、お仕事や療養、出産等で保育を行えない保護者の代わりに子どもの身の回りのお世話をしたり、保護者に対しても支援を行います。

具体的には、乳幼児のおむつ交換や、トイレの補助、着替えや食事といった生活の手助けをしたり、遊びや生活を通してコミュニケーションの喜びや心の発達の手助けをします。

まい

書類作成や行事の運営、保護者へのお便り、遊びや教材の準備やお掃除など、仕事内容はいろいろあります。

まいさんのお友達にも保育士さんが沢山いるよね

まい

みんな子どもが大好きだから、楽しそうにお仕事しているよ

保育士資格をとるメリット

やりがいのある仕事

保育士の一番のメリットはその仕事内容です。子どもたちと日々のふれあいや行事等を通して、成長を見守ることができるのは保育士の大きな喜びです。

まい

私は保育士にはならなかったけど、社会人3年目までボランティアで保育園にお手伝いに行っていたよ
やっぱり、子どもと一緒に過ごす時間は、会社勤めとは違う楽しさや喜びがあるね!

一般企業を経験すると尚更、子どもたちの成長を見つめられる保育士という仕事って素晴らしいなと思いました。

まいさんはおじさんに囲まれてお仕事してたからね

保育士の仕事は、若い先生は若い先生の魅力、子育て経験のある方はその経験からの対応など、どんな人でも輝ける必要とされる仕事だと思います。

とにかく「子どもが好き」という気持ちがあれば、子どもたちは沢山の笑顔を向けてくれますよ。

職場は保育園だけじゃない

保育士と聞くと、「保育所」や「認定こども園(幼稚園と保育所が一体型)」に勤務する保育士さんが思い浮かぶかと思いますが、そのほかにも活躍の場があります。

保育士の資格を活かせる代表的な例はこちら

・乳児院
・母子生活支援施設
・児童養護施設
・知的障害児施設
・児童家庭支援施設
・企業内保育所
・歯科、産科など病院の保育スペース
・病児保育
・ベビーシッター など

保育園だけじゃないんだね

保育士の資格を持っていれば働ける職場は沢山あります。求人もいろいろ出ていますよ。

保育所、認定こども園などで働く場合も、早朝や延長保育などの時間帯にパートとして働く、正規職員としてフルタイムで働くなど、資格の活かし方がとっても多用で、就職先に困ることはありません。

まい

わたしも再就職を考えている時に、ハローワークで保育士の求人を沢山推されたなぁ

保育のニーズは高まっているため、転職先は多様にあります。自分が保育士資格をどう活かしたいかが決まっていれば、希望に合う職場が見つかる可能性も高いと思いますよ。

給与や労働条件はどうなの?

保育士という職業の特徴は

・平均給与は一般企業より低い
・持ち帰り仕事が多い職場もある

ということが挙げられます。

保育士さんっていうと、お給料が少ないとかやりがい搾取とか聞くんだけど…

まい

たしかに、保育士は待遇の面で改善が求められているよね…。でも大変な職場ばかりじゃないよ

保育士と聞くと、お給料が少ないなど労働条件の悪い職業というイメージがあります。

たしかに私立保育園の平均給与は20万円程度と言われていて、一般的な企業よりも低い傾向にあります。持ち帰り仕事が多い園もあるので、そういった職場に就職すると大変な面もあるかもしれません。

一方で、公立の保育園では地方公務員の給与に準じていてお給料が高めであったり、私立保育園でも給与やボーナスが高い園もあります。パートとしても他の職種より時給が高めに設定されている場合もありますよ。

持ち帰り仕事があるかどうかも職場によるので、良い就職先に巡り会えれば、楽しく仕事を続けることは十分可能な職業だと思います。

まい

私の友人たちの離職率は低いですよ

保育士資格を取得する方法

保育士資格を取得する方法は2つ

保育士資格を取得する方法は2つあります。

①厚生労働省が認めた保育士養成課程のある大学・短大・専門学校を卒業する
②保育士資格試験(国家資格)に合格する

まい

このどちらかの方法で保育士資格を得ることができるよ

また、①の厚生労働省が認めた保育士養成課程には、大学の通信教育課程などもあります。

具体的には

・昼間の学校に通って学ぶ(卒業する)
・通信制の大学で学ぶ(卒業する)
・国家資格を受験して合格する

っている道が考えられるんだね!

社会人・主婦は保育士試験の受験が効率的

社会人・主婦が保育士を目指す場合は、国家試験を受けて合格するのが効率的です。

保育士の養成課程がある学校の多くは全日制のため、社会人・主婦にとってはなかなか難しいですよね。

まい

学校を卒業すれば自動的に保育士資格が手に入るけど、まず通うというのが現実的に難しいですよね

学校に通うとなると、入学金や授業料など費用もかなりかかってくるよ

その点、保育士資格試験に挑戦するコースならば、試験にさえ合格すれば、保育士の資格が得られます。簡単な試験ではないですが、保育士はそれだけ重要でニーズもある国家資格です。

コツコツ勉強すれば社会人や主婦の方でも一発合格できる難易度なので、「子どもが好き」「子どもに関わる仕事がしたい」という方はぜひ挑戦してほしい資格です。

保育士資格試験について

ここからはそんな保育士資格試験について説明していきます。

保育士試験を簡単にまとめると

まずは試験概要を簡単にまとめます。

・一次試験【筆記試験】は9科目
・【筆記試験】は1科目ずつそれぞれ6割以上得点できれば合格
・科目合格は3年間有効
・二次試験【実技試験】は「弾き歌い」「造形(絵で表現)」「素話(お話をする)」のうち2つ選択
・【筆記試験】→【実技試験】両方の合格で保育士資格を得ることができる。

筆記試験は9科目もあるの!?実技もあって、大変そうな試験だな…

まい

科目数は多いけど、難易度はそこまで高くないよ。科目合格も3年間有効だから、2年〜3年かけて取得する人も多くて、全体的な合格率は高い試験だよ。

そうなの?詳しく知りたいな。

では保育士資格試験の概要についてみていきましょう。

保育士資格試験の試験概要

受験資格

【受験資格】最終学歴により定められています

・大卒・短大卒の方は保育士とは関係のない学部学科であっても、卒業すれば受験資格を得ることができます。

・専門学校卒の場合は〈専修学校であること〉〈課程が修業年限2年以上の専修課程であること〉が条件です。

・高卒の場合は〈児童福祉施設で2年以上かつ2880時間以上の実務経験〉が必要になります。

・中卒の場合は〈児童福祉施設で5年以上かつ7200時間以上の実務経験〉が必要になります。

また、在学中でも受験資格を得ることができます。

詳しくは保育士試験事務センターのホームページをご覧ください。

専門学校、短大、大学卒の方の多くは受験資格がありそうだね

まい

中卒、高卒の方の場合は無資格で実務経験を積むことで受験資格が得られるようになるよ

(ちなみにですが、私がボランティアをしていた保育園にも、保育士資格なしで社会人から保育園のアルバイトをされている方がいました。)

※保育士は名称独占資格であって、業務独占資格ではないので、保育士資格がなくても保育士の業務をすることは可能です。

受験費用

 【受験費用】12,950円(受験手数料12,700円 受験申請の手引き郵送料250円)

幼稚園教諭免許を持っている方等で筆記試験・実技試験免除の場合はで【受験費用】2,650円となります。

受験費用は少し高額だね

まい

科目数も多いし、実施試験等もあるからかな

申し込み方法

【申し込み方法】受験申請書をインターネット及び郵送で請求→申請

・受験の手引きおよび受験申請書をインターネットまたは郵送により請求します。
・受験の手引きおよび受験申請書が届いたら必要事項を記入の上申し込み手続きをします。

保育士試験事務センターホームページをご覧ください。

まい

受験申請書は、申し込み期間開始前に請求することができます

試験日 

【前期試験】(筆記試験)4月中旬 (実施試験)6月下旬
【後期試験】(筆記試験)10月下旬 (実施試験)12月中旬

筆記試験は9科目を2日に渡り受験します。

2020年の後期試験の日程は

〈筆記試験〉2020年10月25日(土)10月26日(日)
〈実施試験〉2020年12月13日(日)

となっています。

まい

2016年から試験日が年2回になったんだよ!

保育士資格取得のチャンスが増えたんだね!

私が受験したころは、試験日は年1回8月に設けられていました。

それが年2回になると、勉強のペースに合わせて試験日も選べますし、チャンスももちろん増える。受験生にとってはとても喜ばしいことだと思います!

申し込み期間

【前期試験】1月上旬〜1月下旬
【後期試験】7月上旬〜7月中旬

申し込み期間は約3週間で、他の試験に比べて短い印象です。

まい

申し込み期間開始前に受験申請書の請求、必要書類(卒業証書のうつしなど)を用意しておくと、申し込みがスムーズですね

2020年の10月25日、26日(筆記)の試験の申し込み期間は2020年7月2日(木)〜2020年7月20日(月)となっています。

詳しくは保育士試験事務センターホームページをご覧ください。

試験地

【試験地】全国各地

2020年の後期試験については、調整中のため、8月下旬に発表されるようです。

受験者数・合格率

【受験者数】68,388人
【合格者】13,500人
【合格率】19.74%

2018年度は以上のようになっています。

合格率20%未満て、難易度の高い試験だね

まい

そうだね。
でも科目合格が3年有効だから、実際の(3年かけて合格する人を含む)合格率はもっと高い、50〜60%だといわれているよ

そうなんだ!じゃあちゃんと勉強していれば合格できる試験なんだね!

試験内容

保育士試験は筆記試験と実技試験で行われます。

【筆記試験の出題範囲】

保育原理 20問
教育原理 10問
社会的養護 10問
児童家庭福祉 20問
社会福祉 20問
保育の心理学 20問
子どもの保健 20問
子どもの食と栄養 20問
保育実習理論 20問

【実技試験の出題範囲】

以下の3つの分野から二つを選択します。

音楽表現に関する技術
〈幼児に歌って聞かせることを想定し、課題曲を弾き歌いする〉
課題曲(例)
・「どんぐりころころ」
・「バスごっこ」

造形表現に関する技術
〈保育の一場面を絵画で表現する〉
・問題文と条件を試験当日に提示
・問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現

言語表現に関する技術
〈3歳児クラスの子どもに3分間のお話をすることを想定し、お話を行う〉
課題(例)
・「おむすびころりん」
・「3びきのこぶた」
・「3びきのやぎのがらがらどん」
・「ももたろう」
以上のうち一つを選択

保育士試験の特徴

社会人・主婦でも合格可能

保育士試験は社会人・主婦の方でも合格可能な資格試験です。

科目数が多くて勉強は易しいとはいえませんが、一つ一つ内容を把握していけば、確実に合格圏内に入ることができます。

でもまいさんは合格してないじゃん…

私は、短大の2年目に一度試験に挑戦しましたが、勉強不足のため4科目ほどしか合格しませんでした。でも同級生や先輩の学年でも1発合格している人がいました。

友人は働きながら3年かけて合格しましたが、3年目にはあと1科目合格すれば良いという感じだったので、社会人での受験でも余裕がある様子でした。

自分自身は勉強をしない学生だったので恥ずかしいのですが、当時「きちんと勉強した人は確実に合格する」と感じたのを覚えています。1科目ずつはそんなに難易度が高いものではないので、最低限の勉強量がとれたかどうかがカギになります。

基礎的なことをコツコツ勉強すれば合格できる試験なので、社会人・主婦の方に向いている資格試験だと思います。

保育士試験の勉強法は?独学と通信教育どっちがいいの?

ここからは保育士試験の勉強法についてみていきましょう!

独学と通信講座はどちらがいいの?

保育士試験の勉強は通信講座がおすすめです。

理由は3つ

・筆記試験9科目、実施試験と対策が多岐にわたるため
・試験期間が長くなる場合はモチベーションの維持が大変なため
・結局通信講座の方が高コスパ

以上の理由から保育士試験は通信講座がおすすめ。

私はいろいろな資格をとってきて、どちらかというと「独学」をおすすめするタイプです。でも保育士試験の科目数や、実技の対策として、やはり通信教育でカリキュラムに沿って勉強する方が断然効率がいいと思います。

勉強期間はどのくらい?

3ヶ月〜6ヶ月ほどだと言われています。

中には1ヶ月で合格した人もいてすごいね!

範囲は広いですが、問題の難易度はそこまで高くないので、コツコツ勉強を進めていくことで一発合格は十分に可能です。ちなみに私はせっかくユーキャンの通信講座を頼んだのに、バイトやらサークルやら遊びに夢中になり、全く勉強が進みませんでした…

それで4科目程度の合格だったので、きちんと勉強すれば合格できる試験だと思います。

ただ、合格率20%であることも確か。しっかり対策をして、集中して勉強しなければ一発合格は難しいですよね。

まいさん保育学科のくせに落ちてるんだもんね

まい

ほんと合格できてないから心苦しい…広範囲をきちんと勉強するのが難しいんだよね…

おすすめの教材は?

通信講座はクオリティーが高い

やはり、通信講座がおすすめです。

保育士の通信講座は、長年の実績から各社充実した内容になっています。保育士試験対策講座は、昔から受験者層もボリュームがあり、難易度的にも合格を目指せるレベルのため、各社力を入れている講座の一つです。

なので、基本的には好みで選んでOK。どの講座も合格まで確実にサポートしてくれます。

特に

・ユーキャン
・たのまな
・資格キャリカレ

などは要チェックですよ。

独学のおすすめテキスト

もちろん独学でも合格を狙うことができます。

おすすめのテキスト「福祉教科書 保育士 完全合格テキスト」です。

こちらは内容もわかりやすく、学習量も合格に必要なボリューム、勉強しやすいと評判のテキストです。

まい

しかも保育業界で有名な汐見先生監修なんだね

2020年版 ユーキャンの保育士 速習レッスン(上)は勉強にあまり慣れていない人におすすめ。

フルカラーで更に勉強しやすいと評判です。

どちらのテキストも、上下巻になっているよ

まい

テキストを読むだけでは合格はできないので、過去問で問題を解いて、模試もやってみることをおすすめします

自分の学習ペースで頑張れる人は、独学でも合格可能です

実技試験対策は実技試験対策本と、実際に人前でやってみるなど、場数を踏むことで対策できます。

まい

私は保育士採用試験で実技試験を何度も受けたんだけど、保育園で実践させてもらったり、大人の前でも読み聞かせなどを行って感想を言ってもらったりしたよ。

保育士資格は最強の資格

保育士資格は特に子ども好きの女性にとって最強の資格です。

子どもに関わる仕事を目指しているのなら、やはり国家資格である「保育士」が一番のおすすめ。保育について深く学ぶこともできますし、就職、転職においても信頼される資格です。

保育士資格を持っていれば、まず「仕事が見つからない」ということはないと思います。募集が多い職種なので、自分の希望を明確にしておけば、好条件の職場にも巡り会える可能性が高いですよ。

保育士資格の取得は社会人・主婦でも保育士資格試験の受験で取得することができます。勉強も、忙しい方でもコツコツやれば一発合格も十分狙える難易度です。

勉強法は通信講座が最もおすすめ。科目が多くても、実技があっても安心です。

イチオシの資格なので、「少し興味があるな」という方はぜひ受験を検討されてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
さわだ まい
資格好きの専業主婦
行政書士・宅建士・FP・保育士・危険物などいろいろな資格を持っています。
2歳と1歳の育児と再就職の傍ら、更なる資格取得にチャレンジします。
この記事でわかること