【2024年度版】ビジネス実務法務検定のいきなり2級がきつくなった理由3選

広告
  • URLをコピーしました!

ビジ法3級から受けようかな…それとも2級からいっちゃおうかな…

まい

ビジ法は3級からでも2級からでもOK。2022年までは2級からいきなりもおすすめだったけど、2023年から難化しているから、自分のタイプに合わせて選ぶのが吉です

ビジネス実務法務検定を受験する方は、忙しい社会人や就活中の学生が多いため、受験の際は

「堅実に3級から行くべき?」
「いっきに2級を取った方が効率が良いのでは?」

と悩んでしまうこともありますよね。

そこで今回は、ビジ法は3級から受験するべきか、3級はとばしていきなり2級を受験すべきかというテーマでお話をさせていただきます。

結論から言うと、「2023年以降の試験は難化傾向。3級も2級も難しいので、自分のタイプに合わせて受験してください」ということです。

この記事では詳細について、詳しくお話していきます。

記事を書いている人
まい

こんにちは!
資格好きライターのまい(@maisawaco)です。
行政書士、宅建、FP、カラーコーディネーター、簿記3級、ビジネス実務法務検定2級など15種類の資格を持つ資格好き。
学生時代の偏差値40台、主婦の立場から、記事寄稿やブログなどで資格試験のノウハウを発信しています。

2024年度の試験日程を確認!

ビジネス実務法務検定試験2級3級IBT/CBT共通申込期間試験期間
第55回2024年5月17日(金)~5月28日(月)
2024年6月21日(金)~7月8日(月)
第56回2024年9月20日(金)~ 10月1日(火)2024年10月25日(金)~ 11月11日(月)
ビジネス実務法務検定の日程
この記事でわかること

【要チェック!】ビジネス実務法務検定の合格率が下がった!

まず、頭に入れていただきたいのが、ビジネス実務法務検定の合格率は、2023年度からこれまでの年と比較してガクッと下がっているということです。

まい

2023年度試験結果(全国分)をご覧ください

スクロールできます
シーズン・試験回受験者数(人)実受験者数(人)合格者数(人)合格率
第1シーズン第53回2級6,0375,2181,52329.2%
3級8,0277,3443,51147.8%
第2シーズン第54回2級7,3016,3512,45538.7%
3級8,9998,2594,39253.2%
2023年度合計2級13,33811,5693,97834.4%
3級17,02615,6037,90350.7%

2024年度第1シーズンの結果も出ました。

スクロールできます
シーズン・試験回受験者数(人)実受験者数(人)合格者数(人)合格率
第1シーズン第55回2級6,0835,4541,82833.5%
3級9,2278,2853,34840.4%

参考までに、2022年度の試験結果をみてください。2022年は最近の平均ほどの合格率でした。

スクロールできます
シーズン・試験回受験者数(人)実受験者数(人)合格者数(人)合格率
第1シーズン第51回2級5,0404,2492,24652.9%
3級7,3706,2615,86686.7%

第2シーズン第52回
1級603481438.9%
2級6,3925,5492,80750.6%
3級7,9557,3075,86680.3%

2022年度合計
1級603481438.9%
2級11,4329,7985,05351.6%
3級15,32513,56811,29383.2%
東京商工会議所検定サイト(https://kentei.tokyo-cci.or.jp/houmu/about/data.html) より

ビジネス実務法務検定試験は、例年2級は約50%の人が合格。3級にいたっては80%以上の人が合格する試験でした。

しかし、なんと2023年度は2級で約20%弱、3級で30%以上も合格率が低下。

合格率は2級が34%ほど、3級が40~50%になってしまったのです。

一体どうしてこんなことに……

出題形式の変化により問題が難化傾向

ビジネス実務法務検定は、2023年度に出題形式が変更になったために、試験の難易度がぐんと上がりました

具体的には、2023年度の試験から、

正誤問題
4肢択一式問題

がなくなりました。

重要!2023年度の変更事項

①正誤問題は4択に変更(2つの問題に対して、片方だけ正しい、両方正しい、両方誤りの4択)
②4肢択一式問題は4択の正誤の組み合わせを回答する6択、もしくは8択問題に変更
③穴埋め問題はなく、2つの問題文のどちらが正しいかを選択する問題に変更

①②③の変更事項をまとめると、カンや何となくで正答できる問題が少なくなり、より精度の高い知識が求められる問題が増えたのです。

たしかに、問題の内容自体も現場思考を求められる論点が多くなりましたが、これまでも受験生は「見たことがない問題」(実際はテキストに掲載されている)があっても、かすかな知識や消去法で対応できました。

難易度を上げたのは、この出題形式の変更により曖昧な知識では太刀打ちできなくなったことが大きな要因といえるでしょう。

まい

受験をする方はまず、難化の現状を頭に入れておいてください

ビジネス実務法務検定は自身のタイプに合わせて選んだ方がいい理由3選

難易度は上がりましたが、ビジネス実務法務検定はいきなり2級からの受験ももちろん可能です。

合格率に差がないからこそ、2級から受ける受験生も大勢います。

以下の理由をとっても、いきなり2級からの受験も無謀ではないでしょう。

  1. 2級の勉強に必要な「基礎知識」はそれほどない
  2. 受験生の属性
  3. 問題集をしっかり回せば合格の実力はつく
まい

くわしく見ていきます

2級の勉強に必要な「基礎知識」はそれほない

資格試験にもさまざまなものがあり、ビジネス実務法務検定は暗記系の資格です。もちろん仕組みや制度、法律の理解は必要ですが、その場で理解していけば良いものです。

まい

一方、簿記や化学系、工業系の試験は基礎知識や解法の理解がないと解けない問題になります。例えば、簿記2級は簿記3級の基礎知識がないと合格できません。

きちんとした土台がないと、先へ行けないんだね……

ビジネス実務法務検定は2級は、3級の知識の深堀の内容も出てきますが、その都度3級レベルの知識も補填していけばOK。2級からの学習でも、3級を受験していないことがそこまでデメリットになりません。

基礎も同時に勉強していけるんだね!

受験生の属性

ビジネス実務法務検定の受験生の多くは、忙しく働くビジネスマンです。そして、業務上必要なため、自己啓発(会社の企業研修を含む)としてケースが多い傾向です。

同じ合格率20%程度でも、独立を目指す中小企業診断士試験の1次や、業務上で必要な宅建士、管理業務主任者、海技士とは勉強量や資格取得にかける意気込みが異なります

事実、公式が行っている合格者のアンケートでも。2級合格に費やした勉強時間は3ヶ月未満が74%(最も多かったのが1~2ヶ月)、1日あたりの勉強時間は2時間未満が84.4%(最も多かったのは1~2時間)でした。

ビジネス実務法務検定2級は、ある程度の緊張感をもって、スキマ時間等を使いしっかりと学習することで他の受験生と差をつけることができ、確実に合格していける試験です。

まい

やる気になって勉強するだけで、合格にグッと近づきます!

時間問題集を回せば力がつく

ビジネス実務法務検定は暗記系の資格試験です。

勉強方法はテキストをさらっと読んだあと、問題集を繰り返す→曖昧な箇所を随時テキストで補完することで対応可能

答練が必要であったり、素早い計算が必要であったり…といった特別な対策は必要ありません

わからない点も、問題を繰り返し解いていく過程で徐々にしっかりと理解していくことが大切です。

まい

勉強方法はスタンダードなもので大丈夫。さらに一問一答などを利用すれば、さらに合格の実力がついていきます

難しいことはしなくていいってことだね

今後難易度が変化することも

実は、ビジネス実務法務検定の合格率は、特に2級においてそれほど安定していません

今回、出題形式の変更があったことで合格率が極端に下がったため、今後難易度調整をする可能性もあります

まい

参考までに、過去の合格率を見ていきましょう。

試験実施回2級 合格率3級 合格率
第33回(2013年)54.5%77.8%
第34回(2013年)38.5%79.6%
第35回(2014年)43.5%67.6%
第36回(2014年)31.8%68.0%
第37回(2015年)20.9%74.2%
第38回(2015年)24.6%74.2%
第39回(2016年)41.3%73.6%
第40回(2016年)25.0%63.4%
第41回(2017年)16.7%59.3%
第42回(2017年)56.6%76.6%
第43回(2018年)35.4%83.4%
第44回(2018年)46.7%75.9%
第45回(2019年)54.3%80.2%
第46回(2019年)30.6%70.6%
第47回(2020年)中止中止
第48回(2020年)43.4%75.7%
第49回(2021年)68.4%87.3%
第50回(2021年)62.9%85.9%
第51回(2022年)52.9%86.7%
第52回(2022年)50.6%80.3%
第53回(2023年)29.2%47.8%
第54回(2023年)38.7%53.2%
第55回(2024年)33.5%40.4%

上記の表のように、過去10年において合格率が10~20%であった年も複数あります。しかし、そのまま合格率・難易度が固定されることはなく、むしろその後易化している年も

2017年度などは、前期の合格率が低すぎたために意図的に難易度を下げた印象もありますね。

受験生も対策を行ったり、市販テキストも出題傾向をつかみ、問題に対応できるようになったという理由もあるでしょう。

いずれにしても、いったん試験が難化したからと言って、一般の受験生が太刀打ちできないような試験に変化したわけではないのです。

まい

少なくとも、この記事を読み、書かれている効率的な勉強法を実践した方は2級の合格にかなり近づきます!
必要以上に怖がらず、試験に挑んでいきましょう!

ビジネス実務法務検定2級をいきなり受けた人の感想

実際に、3級をとばしていきなりビジ法2級を受けた人の感想を見てみましょう。

サクッとビジネス実務法務検定2級受けてみたけど、無事合格できた。というか、手応え的には7割ちょいくらいだったのに、ここまで点数取れるとは、、、4択の勘が結構当たったんだろうな。。。

https://twitter.com/s_tkmt/status/1454690675698520067

ビジネス実務法務検定2級、合格! 2週間前に突如試験のことを思い出し、 それから慌てて詰め込み学習しました。 CSは契約周りなど法務的な知識が必要になることもあるので、取得して損はないはず・・・と思いたい。

https://twitter.com/iCARE_CS/status/1454689948695629825

短い期間の勉強で無事に2級に合格された方も多くいらっしゃいました。思いのほか点数が取れたという方も。一方で対策が足りずに冷や汗をかいたという方の声も聞かれました。

ビジ法2級 合格したよかった〜!試験中、全50問だと思い込んでて(謎)、時間足りない!!って手汗びしょびしょになってた。3級と難易度違いすぎだし、問題文長くて何度も読み直しちゃうし…メモできない状況であの問題形式かなりキツかった。かなりギリギリなの恥ずかしいけど、合格は合格ということで!

https://twitter.com/pochatan_8/status/1454659949808680960

法学部の学生や、その卒業生、その他資格で法律の勉強をしたことがある方なら、いきなり2級から始めて試験を受けても問題ないと思います。一方、あまり法律の勉強をしたことがなかったり、得意ではない等の場合は、3級から順に勉強して基礎を固めていってから2級の勉強を始めたほうが無難です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240484039

法律系の勉強をした方は、やはりいきなり2級からで問題ないみたいだね。

まい

苦手意識がある方は、3級から勉強していった方がやはり安心できるようです。

3級からの受験がオススメの人

とは言えすべての人に2級からの受験をおすすめするわけではありません。人によって3級からの受験の方がベターという場合もあります

3級からがおすすめの人
  • 2級の問題集を見て、無理かもしれないと感じた人
  • 資格試験に慣れていない&勉強嫌いの人
  • 社会人経験が浅い&私常識ないかも?という人 
  • できるかぎり安全にいきたい人
まい

皆さん忙しい中での勉強なので、負担がないよう、自分に合った級から受験しましょう。

詳しくみていくよ

2級の問題集を見て、無理かもしれないと感じた人

勉強を始めるにあたって、必要以上に苦手意識を持ってしまうのはよくありません。

資格試験の学習は、本当はどんどん理解できていけるような難易度でも、「難しそう!」「わからない!」というイメージのために理解が進まないことがあります。

書店で2級の問題集を見る機会があれば、ぜひ開いてみてみてください。そこで、「ちょっと難しそうだけど、勉強すれば何とかなりそう」と思えればOK。

まい

特に社会人経験がある方は、知っている内容もいくつか出てくると思います!

「いやいや何言ってるのかわからないし、無理」と思ったら、堅実に3級から目指していきましょう。3級に合格すれば自信がつき、2級も行ける!と思えるようになります。

資格試験に慣れていない&勉強嫌いの人 

資格試験が初めてだったり、数年ぶりという方、または学生時代勉強が苦手だったという方は3級から目指した方が堅実かもしれません。

試験勉強に慣れていない人の中には、必要以上に身構えてしまって、勉強がなかなか手につかない人もいます。

ビジネス実務法務検定の問題は初学者にはとっつきにくい分野ですし、現在の問題は解答に迷う難しい問題も出題されます。

まい

少しでも「難しそう」と思ってしまうと、勉強する気が起きなくなってしまうので、2級からの勉強は少しリスクが高いかな?と思います。

気持ちの面でひるんでしまい、勉強が進まなくなるよりも、着実に3級からステップアップしていった方が結果的に速く目標に到達できるでしょう。

特に「落ちたくない!」という思いがあれば、3級は合格可能だと思うので、試験に慣れていない方、勉強嫌いの方はビジ法3級からの勉強がおすすめです。

社会人経験が浅い&私常識ないかも?という人

学生や社会人経験が浅い人、社会人経験があっても(私みたいに「常識…ないのかも…」という方は、3級からの受験の方が無難かもしれません。

ビジ法の試験は、株式や会社法など普段の生活であまり馴染みのない用語も沢山出てくるので、実際の難易度以上に難しく感じる方もいます。

まい

実際わたしはトンチンカン世間知らずガールだったので、最初は結構???でした。

わからない単語が出てくる度に、調べることになるので、勉強がなかなか進まず嫌になってしまうことも。

逆に言うと、ある程度の社会人経験のある人でしたら、ビジ法2級までの内容は「社会人として常識の範囲内」なので、出題形式に慣れるだけでOKです。

できるかぎり安全にいきたい人

ビジネス実務法務検定2級の合格率は約50%です。2人に1人以上は落ちてしまう試験のため、勉強量が明らかに足りていない場合は落ちてしまう可能性が高くなるでしょう。

どんな試験でも「落ちる」というのは結構ショックを受けるものです。

まい

「全然勉強してないし(ちょっとはした)、ま、落ちてるでしょ」と思う試験でも、実際に落ちたらめちゃくちゃヘコみます

自然の摂理

自分ひとりの問題ならまだいいです。「はぁ、意外にヘコんだけど、美味しいものでも食べて忘れよ」と自己解決できますから。

でも、例えば、受験することを職場の多くの人が知っていたり、上司が気にしている場合はちょっとそれだけでは済まされないこともありますよね。落ちたら恥ずかしいし、昇進昇級に関わるような資格ではありませんが、職場から取得を促されていた場合は、「アレアレ?大丈夫?」と思われてしまうこともなきにしも非ずです……

まい

そういった方はぜひ着実に3級から勉強を進め、順当に合格していき、職場の信頼も得ていきましょう

ビジネス実務法務検定2級のおすすめテキスト&効率の良い勉強法

ビジネス実務法務検定2級の独学勉強法は、スタンダードなものでOK。問題を中心に、テキストを利用、一問一答の使用もおすすめです。

まい

詳しくみていきましょう!

ビジネス実務法務検定2級の勉強時間

ビジネス実務法務検定2級の勉強時間は60時間〜100時間ほどと言われています。学習スタイルや個人の事前知識によって勉強時間は異なりますが、出題形式の変化から100時間程度は見積もっておきたいものです。

難化したとは言え、問われる知識は企業法務の基礎的な部分です。

法律系学部卒業の人、実務で法務経験がある人、または社会人としてしっかりと実務知識を得てきた人は、これ以下の時間での合格も十分に目指していけると思います。

ビジネス実務法務検定の教材

ビジネス実務法務検定は東京商工会議所から公式テキストが出版されています。

問題はこちらの公式テキストをもとに作成されるため、さまざまなブログやサイトでも公式テキストを使用しての勉強がおすすめされています。

created by Rinker
東京商工会議所検定センター
¥3,960 (2025/01/02 22:17:49時点 Amazon調べ-詳細)

しかし私は次の3つの理由で市販のテキストを使用しました。

公式テキストを使用しなかったわけ
  • お値段が気になる
  • 当時は文字もページのボリュームも多く、内容もわかりづらかった
  • 別に100点取らなくても合格できれば良い

公式テキストは試験範囲を全て網羅したい人はぜひ購入すべきだと思います。しかし、値段が少し高く、少々わかりづらいためすべての人にはおすすめできません

ビジ法は難しい用語も出てくるのでちょっとでも「わかりづらい」「細かい」と感じると、勉強する気がなくなってしまうからです。

まい

わかりづらいというより、「つまらない」と感じる人も多いかも……

ビジネス実務検定の対策をするなら、できるだけ簡単で、要点をまとめられたものが良いと思い、私はWセミナー(早稲田経営出版)テキスト、問題集を購入しました。

まい

当時は「ごうかく!」シリーズでしたが、2022年から「合格革命」シリーズにリニューアルされているようです

(2024年版をご購入ください)

短期間で合格するために、頻出度の高い項目に絞り、効率的に実力を身に着けることが可能。IBT試験にもバッチリ対応しています。

まい

以前からあった各節の暴徒にA・B・Cの難易度のランク付けは顕在なので、自分で重要度を判断しながら重点的に学習をすすめることができます

リニューアルにあたり、Wセミナーの「ごうかく!」シリーズの問題集はなくなり、テキストの一問一答に併合されました。テキスト部分は図解も多くわかりやすく。問題も解説が丁寧でおすすめです。

一問一答だけだと少し不安が残るため、問題集を別途購入繰り返し学習しましょう。

created by Rinker
東京商工会議所検定センター
¥3,630 (2025/01/03 13:30:18時点 Amazon調べ-詳細)

ビジネス実務法務検定の勉強の流れ

ビジ法の勉強の仕方は一般的な暗記系の資格試験の勉強法と同じです。

  • テキストを1回か2回通読する
  • すぐに問題集にとりかかる
  • 解説で確認、テキストで復習

ビジ法のテキストは公式で400ページ以上あり、かなり範囲が広いです。じっくり勉強していては、50時間程度では終わりません。

効率良く勉強するためには、問題集を中心としたアウトプット型の勉強が良いです。

まずはテキストを簡単に通読し、大枠を掴み(本当に流し見で構いません)問題を解くことで出題形式に慣れ、出題範囲を掴みましょう正解はしなくても良いので、繰り返し解くことで重要な個所が頭に入ってきやすくなります

とにかく解いて解いてときまくる!

わからない箇所はテキストに戻って復習します。

この流れでいくと、テキストを繰り返し読んだり、ノートを綺麗に作成するよりも早く、効率的に勉強を進めることができます。

ただ、ビジ法の場合は専門用語等も出てくるため、人によっては難しく感じてしまう分野もあります。そういった場合は、わからない箇所だけゆっくりテキストを読んでみたり、インターネット等で検索する時間も取ってみましょう。

まい

必要以上に苦手意識を持たないことが最も大切です

いきなり2級を受ける人におすすめ「スタディング」通信講座

ビジネス実務法務検定2級をいきなり受験される方、もしく3級と2級で迷っている方におすすめの勉強法が、スタディングのビジネス実務法務検定通信講座です。

忙しい社会人の方で、時間が取れないのに取得を促されていたり、職場から学習費用の補助が出る場合であったり、または、数万円程度の費用はさほど気にならないのでとにかく一発合格したいと言った方は、通信講座の利用の方が効率的です。

ところで……

偉そうにブログを更新しているわたしですが、先日基本情報技術者試験に2回も落ちてしまいました。
試験勉強が足りなかったということもありますが、苦手な分野はより一層効果的な勉強が必要ということを理解できていませんでした。
試験料も高額です。効果的に最短距離で合格したい場合は、通信講座もぜひ選択肢の1つに入れてみてください。

中でもオンラインでの資格試験講座を開設しているスタディングは、スマホをよく使用する人ならとても勉強しやすいです。

ネットCMでもおなじみ

スタディングのビジネス実務法務検定講座は、忙しい人が無理なく合格できるように考えられたオンラインの資格対策講座です。スマホ、タブレット等で学習できるので、スキマ時間を利用して勉強したい方にピッタリ

まい

問題もスマホ、PCなどオンライン上でできるので、どこでもちょっとした時間があれば勉強できます。私は今、アプリでもネットでもスマホ学習が大好きです。

通信講座の中ではリーズナブルなのも魅力的で。公式テキストや問題集がお高めのビジネス実務法務検定なので、費用面でもそこまで大幅な違いは感じられません。

登録30秒でスグはじめられる無料お試し講座もあるので、気になる方はぜひ一度試してみてくださいね

一発合格したい人、忙しい人におすすめ通信講座「スタディング」

30秒で無料お試し利用可能!
\10%OFFクーポンがもらえる/

まい

私も別の講座を申し込もうか迷っていて、無料お試し講座を受講してみました。少しでも検討されている方はぜひ試してみてください。無料で講義の視聴、いろいろな機能が試せて受講のイメージがつかめます!

ビジネス実務法務検定について

ビジネス実務法務検定は、東京商工会議所が主催している検定試験です。

まい

東京商工会議所が主催する検定試験には、他にも国際会計検定(BATIC)やeco検定、福祉住環境コーディネーター検定試験やカラーコーディネーター検定試験、ビジネスマネジャー検定試験があります。

項目内容
試験方式IBT方式(受験者のコンピュータで受験)
CBT方式(各地のテストセンターで受験)
受験資格2級、3級:受験資格なし
受験料2級:7,700円(税込)
3級:5,500円(税込)
※併願受験可能
※CBT試験は事務手数料2,200円(税込)が別途かかります
合格率2級:約25%
3級:約50%
試験日春期:5月下旬~6月上旬 
秋期:10月下旬~11月上旬
試験時間2級、3級:90分
(IBT試験は10:30、11:00、13:30、14:00、15:30、16:00より選択)
出題形式多肢選択式
合格基準100点満点の70点以上をもって合格

1級は省略させていただきました

ビジネス実務法務検定2級、3級には受験資格がなく、誰でも受験することができます。受験者層は2級、3級共に金融・保険業、その他サービス業、製造業などの社会人が多く、3級で11.3%、2級で5.3%は大学生も受験しています。

まい

会社で取得を促される場合が多いですよね

試験料は3級が5,500円(税込)、2級が7,700円(税込)です。CBTで受験される方は2,200円(税込)の事務手数料が発生するので注意してください。

IBT試験とCBT試験は申し込み方法、試験日程等いろいろと異なるため、しっかりチェックしておきましょう!

試験の内容は公式テキストより出題されます。

2級公式テキストの目次
  1. 企業取引の法務
    • ビジネスに関する法律関係
    • 損害賠償に関する法律関係
  2. 債権の管理と回収
    • 債権の担保
    • 緊急時の債権回収
    • 債務者の倒産に対応するための処理手続
  3. 企業財産の管理・活用と法務
    • 流動資産の運用・管理の法的側面
    • 固定資産の管理と法律
    • 知的財産権の管理と活用
  4. 企業活動に関する法規制
    • 経済関連法規
    • 消費者保護関連の規制
    • 情報化社会にかかわる法律
    • 事業関連規制
    • 企業活動と地域社会・行政等とのかかわり
    • 企業活動にかかわる犯罪
  5. 株式会社の組織と運営
    • 株式会社のしくみ
    • 株式会社の運営
  6. 企業と従業員の関係
    • 労働組合と使用者との関係
    • 労働者災害補償保険法(労災保険法)
  7. 紛争の解決方法
    • 紛争の予防方法
    • 民事訴訟手続
    • その他の紛争の解決方法
  8. 国際法務(渉外法務)
    • 国際取引に関する法的諸問題と対応のポイント
    • 国際取引に関する個別の法的諸問題

ビジ法の学習分野は幅広く、企業活動の主要分野をカバーしています。

まい

業務で必要な法律知識について問われるので、多くの企業で教養資格として採用してるんですね

私は3級は受験していないのですが、2級のレベルでも一般的な社会人からしたら基本的なレベルではないのかな?と感じました。(もちろん私はスットコドッコイOLのため、わからないことも多々ありましたが、通常の勉強で補填出来ました。)

ちなみに3級の出題範囲はこちらだよ

3級公式テキストの目次
  1. ビジネス実務法務の法体系
    • ビジネスを取り巻くリスクと法律のかかわり
    • 企業活動の根底にある法理念
    • 法律の基礎知識
  2. 企業取引の法務
    • 契約とは
    • 契約の成立
    • 契約成立後の法律関係
    • 売買以外の契約形態
    • ビジネス文書の保存・管理
    • 契約によらない債権・債務の発生~不法行為等
  3. 債権の管理と回収
    • 通常の債権の管理
    • 取引の決済(手形・小切手等)
    • 債権の担保
    • 緊急時の債権の回収
  4. 企業財産の管理と法律
    • 企業の財産取得にかかわる法律
    • 企業財産の管理と法律
    • 知的財産権
  5. 企業活動に関する法規制
    • 取引に関する各種の規制
    • ビジネスと犯罪
  6. 企業と会社のしくみ
    • 法人と企業
    • 会社のしくみ
  7. 企業と従業員の関係
    • 従業員の雇用と労働関係
    • 職場内の男女雇用にかかわる問題
    • 派遣労働における労働形態
  8. ビジネスに関連する家族法
    • 取引と家族関係
    • 相続
まい

「○○とは」という基礎的な知識が中心で、理念や基礎知識、しくみを理解することができますね

ビジネス実務法務検定は現在の自分のタイプに合わせて

ビジネス実務検定について、3級から受けるべきか、2級から受けるべきか。私なりの考えをまとめさせていただきました。

  • ビジ法2級の合格率は30%未満の傾向
  • 受けさせられる人も一定数いるので、きちんと対策を取って勉強すれば合格できる可能性が高い
  • 勉強方法は問題を繰り返す、基本的な学習方法でOK
  • 勉強時間は100時間程度が目安
  • 安全にいきたい人は、合格率75%前後のビジ法3級から受ける方が良いかも

ビジネス実務法務検定は2級からでも十分に合格を狙っていける試験です。しかし、もちろんきちんとした対策をとっておかないと落ちてしまうので要注意。

ぜひ問題を繰り返し解き、テキストで理解を深めていく学習をしていってくださいね。

みなさまの合格を願っています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
さわだ まい
資格好きの主婦
行政書士・宅建士・FP・保育士・危険物などいろいろな資格を持っています。
6歳5歳の育児の傍ら、更なる資格取得にチャレンジします。
この記事でわかること