【子育て中の勉強って超大変!】忙しいママはどうやって勉強すればいいの?

広告
  • URLをコピーしました!
まい

こんにちは!資格が好きな主婦、まいです!
現在は3歳と1歳の男の子のママ。
ママになってからはITパスポート簿記3級を取得しました!

ママ業って忙しいしバタバタ大変ですよね。そんな中「勉強しよう!」と思う。それだけで偉いです!もう自画自賛しちゃいます。私もみなさんも本当に偉い。

でも中には

「今の生活でもギリギリなのに、本当に勉強できるのかな?」
「どんなふうに時間のやりくりをすればいいの?」

と悩んでしまう方もいると思います。

今回はそんな方のために、忙しいママが勉強するためのコツをまとめました。

勉強を始めようと思ったママさんは参考にしてみてくださいね

この記事でわかること

子育てママが勉強する上で大切なこと

一番大切なことは「無理をしない」こと

まず大前提として、ママの勉強は「無理しない」ことが一番大切です。子育て中のママが勉強で無理をしてしまうと、良くないことばかり起きてしまうからです。

まい

無理をしすぎるとこんなことになるよ

子育て中の勉強で無理をしすぎると…
  • 勉強が嫌になって途中で投げ出してしまう
  • ストレスが溜まって常にイライラ
  • 家族と過ごす時間が楽しめない
  • 生活リズムが狂い、体調不良に

せっかく勉強しようと決意したのに悲しい…

勉強しようと決意しても途中でやめることになってしまったり、常にイライラしてしまっていたら悲しいですよね。

ママは日常生活だけで十分頑張っています!

そのことを忘れずに、「無理をしない」を心がけて勉強するようにしましょう。

楽しんでやると勉強効率アップ!

ママの勉強は「楽しんでやる」ことも大事。勉強は楽しんでやることで効率がアップします。

人は「楽しい」と感じる時に脳内物質が分泌され、集中力がアップします。

学生の時も嫌々勉強するよりも、楽しんでノッてる時の方が勉強が捗った記憶、ありませんか?

目標をクリアするためにも、「嫌だ」「つらい」勉強ではなく、自分が楽しいと思える勉強法を取った方がいいです。

まい

ここからはいよいよ、そんなママにおすすめの勉強のコツをみていきたいと思います!

子育てママの勉強のコツ

子育て中のママの勉強のコツはこちらです。

  • ワクワク感を忘れないようにする
  • 勉強は15分から始めよう
  • すぐに勉強を始められるようにする
  • 家事を効率化しよう

順番にみていこー!

勉強を始めた時の「ワクワク感」を忘れないようにしよう

勉強をしようと決めた時や、資格などのテキストを購入した時、なぜだかワクワクした覚えはありませんか?中には「テキストを買った時が一番やる気があった!」という人もいると思います。

これはやる気やワクワクを引き出す脳内物質が分泌されているからです。

勉強を始めた時には「目標が達成された時の自分」「合格した時の自分」を頭の中でイメージします。このイメージすることが脳内物質を出るきっかけになります。

合格した時の自分を想像すると、やる気が引き起こされ、しかも集中力もアップするんだね

まい

そうなの!だからこのワクワク感、勉強を始めた時の初心を忘れないようにすることが大事なんだよ

勉強を続けていると疲れてしまう時があると思います。

そんな時は少し休んで、自分がなぜ勉強をしたいと思ったのか初心を思い出す。目標を達成してHAPPYな自分を想像してみるようにしましょう!

きっとやる気がわいてくるはずですよ。

勉強は15分から30分単位がオススメ

ママが勉強する際には15〜30分単位でするのがおすすめです。

まい

理由は2つ

理由その① 忙しくても15分ならなんとかなる
理由その② 細切れの学習は効率良い

ママって忙しいですよね。でも15分くらいならどこかで時間がとれませんか?

私は子どもが寝た後の時間や、夫が子どもを見ているときなどにパパっと勉強をしています。1日のうち2時間分取れるときもあれば、15分×2回で、30分しか勉強できない日もあります。

実はこの細切れの学習、分散学習と言って、何時間もかけて勉強するよりも記憶に残りやすいといった研究結果もあるんです。

特に勉強に慣れていない時は、長い時間集中するのは難しいですよね。短い時間しか取れなくても、よしその時間でやるぞ!と集中できればそちらの方が効率的です。

休みの日などまとまった時間が取れるときも、休憩を入れながら15分から30分単位で勉強するのがおすすめですよ。

すぐに勉強を始められるようにする

短い時間を有効活用するために、すぐに勉強を始められるようにしておくのもコツの一つです。

例えばテキストとノートと筆記用具はいつも一つにまとめておくようにします。

私はノートを小さめにして、テキストとセットで持ち歩くようにしていました。

いつでも簡単にできるスマホアプリや無料サイト、YouTube動画、通信講座のeラーニング等もオススメです。

私は下の子がまだ小さかったので、おんぶで寝かしつけをしながらスマホで一問一答を解いていたこともありました(ゲーム感覚というか、気軽にできました)

机に向かうことができる時はじっくり勉強する。スキマ時間はスマホでできることをサクッとやる。両方の勉強方法をミックスするととっても効率的ですよ。

家事も効率化しよう

子育てママが勉強をする時は、家事も見直し時です。意識して手抜きするようにしましょう。手抜き=効率化!

家事の負担を減らして、1日の時間を増やしましょう。

まい

勉強中ママ、共働きママさんの家事の見直しポイントをまとめてみました!

家事の見直しポイント
  • 食洗器、自動調理器、全自動洗濯機、お掃除ロボットを使用する
  • まとめ買いしたものを休日に下準備して冷凍・冷蔵
  • 収納をわかり易くして家族も片づけられる家に
  • 掃除の時間は設けず、日常でついでの掃除を

など

ちなみに、お掃除ロボットや自動調理器の予算もなく、ズボラ主婦の私の家事の手抜きポイントはこちらです。

  • 掃除はハンディ掃除機+ウエットティッシュ(我が家はおしりナップです…)
  • 洗濯物はハンガーで干せるものはハンガーで→そのままクローゼットへ
  • 買い物はネットスーパー
  • カット野菜を活用。レンジ調理できる料理
  • 大人もワンプレートご飯で洗い物削減

などなど。

家族にもできることは自分でやってもらうと助かるね

結婚当初は小鉢をいくつも並べていた私も、今やワンプレートご飯の達人です。

まい

ちなみに、下の子が生後半年までは大人のご飯はお弁当を頼んでいました!

いろんな種類のご飯が食べれて良かったんだよねー!

家事をきちんとやりたいタイプの方は、最初は逆にストレスを感じてしまうこともあると思います。

そういった方は勉強と家事、自分がどちらを頑張りたいか選ぶのも大切です。丁寧に暮らすこともとっても素敵ですよね。

ただ両方は自分に負担がかかってしまうので、無理のない範囲でバランスを取ることも必要です。「勉強の時期だけは」と期間限定でいろいろな策を考えるのも良いかもしれませんよ。

周りの人を頼って!たまには息抜きも必要

もし頼れる家族がいるなら、周りの人を巻き込んでしまうのも大切です。

ママに負担がかかりすぎてしまったら、家族にも悪い影響があるかもしれません。できるだけいろいろな人に頼ることは、家族全体が良い方向へ向かうきっかけになります。

とはいえ頼れる人が近くにいないご家庭もありますよね。

そういった場合はファミリーサポート、一時保育などの公共サービスやベビーシッターの利用がおすすめです。

まい

私も一時保育、ファミサポを利用しているよ!

利用時間を直接勉強時間に充てることはないのですが、主にリフレッシュ目的で使用しています。いろいろな用事もまとめて済ませられて本当に便利。子どもたちも沢山遊べて嬉しそうです。

結果的に利用しないよりも家族に良い影響を与えています。

まだ利用をしたことがないという方はぜひ、登録だけでも検討してみるのはいかがでしょうか。

子育てママでも目標を達成できる!

ママって忙しいですが、勉強する決意と、時間を有効活用する能力はとても高いです。宅建の合格率は主婦の方が最も高いというデータもあるんですよ。

でも無理は禁物。
「無理をしない」
「楽しんでやる」

ことがとっても大事だよ

コツを活かして勉強することで、負担が少なく、楽しんで目標を達成することができます。

まい

子育てママの勉強のコツはこちらでした

  • ワクワク感を忘れないようにする
  • 勉強は15分から始めよう
  • すぐに勉強を始められるようにする
  • 家事を効率化しよう

子育て中で勉強するってとっても大変。そんな中勉強しようという姿勢は素晴らしいことなので、ぜひ継続してほしいと思います。

私も無理せず勉強を続けたいと思いますので、一緒に頑張れたら嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました☆

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
さわだ まい
資格好きの主婦
行政書士・宅建士・FP・保育士・危険物などいろいろな資格を持っています。
6歳5歳の育児の傍ら、更なる資格取得にチャレンジします。
この記事でわかること