
福祉住環境コーディネーター、最近は合格率も低いし独学は不安……でもどの通信講座がいいのかもわからない!



福祉住環境コーディネーター対策の通信講座にはどんなものがあるか、少しわかりづらいよね。そんなしろちゃんのために、おすすめの講座をまとめたよ
こんにちは!資格好き主婦のまい(maisawaco)です。私は行政書士、宅建士、保育士、カラーコーディネーターなど15この資格を持っています。
今日は福祉住環境コーディネーターをテーマにお話ししていきます。
福祉住環境コーディネーターは独学でも勉強は可能ですが、受験される皆さんは「お仕事で忙しい」もしくは「福祉系の勉強ははじめて」という方が多いもの。そして最近は難易度上昇、合格率が下がっているのも気になります。
限られた時間を有効に使い、一発合格を目指すためには通信講座の利用もおすすめです。福祉住環境コーデイィネーターの通信講座の特徴をまとめましたので、ぜひ自分に合う講座を見つけてみてくださいね。


福祉住環境コーディネーターおすすめの通信講座
ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2・3級講座


項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 一括払い:49,000円(税込) 分割払い:49,400円(税込)月々3,800円×13回払い |
特徴 | ・添削7回、質問は1日3問まで自由の丁寧なフォロー ・イラスト、図解が豊富なわかりやすいテキスト ・DVD教材つきでさらにイメージが掴みやすい |
標準学習期間 | 6ヶ月 |
教育訓練給付金 | 〇 |
- オリジナルテキストやDVDがわかりやすい!
- 添削&質問ができるから勉強が心強い!
- 価格が少しお高め
- 講義DVDはなし
ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級・3級講座は、オリジナルテキストとDVD教材、でるポケ、過去問題集のセットとなっています。
オリジナルテキストは、公式テキストの内容をさらにわかりやすくユーキャンがアレンジしているので、初心者でもイラスト・図解豊富でとってもわかりやすい仕様になっていますよ。


DVD教材は、改修した実際の家の様子や、用具の実物を見ることができます。映像で見ることで、学習内容が頭に定着しやすくなりますね。
また、出やすいポイントをまとめた「でるポケ」で、試験直前期の勉強もバッチリ。さっと使えるポケット大の大きさなので、スキマ時間にチェックして学習を進めることができます。
添削も7回ついてくるので、しっかりと見てもらうことで自信を持って当日試験に挑むことができます!
ただ、講義DVDはないので、講師の説明を聞いて勉強するというスタイルを望む人には少し物足りないかもしれません。



私自身は講義は講師の先生によって相性の面がかなり大きく、ない方が良い場合さえあります。
これは個人の好みの面もあるので、そのあたりはぜひユーキャンからの資料をよく見て確認するのがおすすめです!



ユーキャンの教材で十分って方も多いよ!ぜひ確認してね
日建学院の2級Webコース


項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 一般:38,500円(税込) 学生:27,500円(税込) |
標準学習期間 | 4ヶ月(講座回数11回) |
特徴 | ・公式テキストに合ったわかりやすい授業映像(60分×10回)で解説 ・プロ講師が過去の出題傾向を分析 ・専門講師の授業でわかりやすい |
教育訓練給付金 | × |
- 専門講師の授業スタイル
- 選べる通学&Web講義スタイル
- テキストは公式テキストを使用
- 学校の授業が眠くなってしまうタイプの人には合わない?
日建学院は、建築・建設・不動産・ビジネス系の資格に特化した資格予備校です。



建築士や宅建士の資格取得に強い予備校として有名だよね
講師は一級建築士で福祉住環境コーディネーターの斎藤先生がつとめ、映像を使ったわかりやすい講義で内容をどんどんと理解していくことができます。



プロ講師が出題傾向を把握して授業を行ってくれるので、独学では落としがちなポイントもしっかりと学んでいくことができますね。
受講方法は、日建学院にある個別ブースで受講する、web講義で自宅で受講するの2パターンあり、自分に合った学習スタイルを選ぶことができます。
使用教材は東京商工会議所発行の「公式テキスト」なので、公式テキストに抵抗がある方、学校の授業で眠くなっちゃうタイプの方は絶対合格するぞ!という気合を持って勉強を始めるようにしてください。
楽しみながら勉強をして、一発合格を目指すなら通信講座
福祉住環境コーディネーターはたしかに独学も可能ですが、本業が忙しい受験者のみなさん、勉強が久しぶりであったり、学習スタイルができていない中での勉強は大変な面もあります。
それでも勉強する限りは、ぜひ一発合格を目指していきたいですよね。
そんな時には通信講座の利用がおすすめ。自分に合った教材を選べば、楽しく前向きに勉強をすすめていくことができます。
福祉住環境コーディネーターは福祉系、建築系だけではなく、これからの超高齢化社会を生きる人みなさんにとって役立つ資格です。人生をより豊かにするために、気になったらぜひ勉強への一歩を進めてみてくださいね。



応援しています!



また、どこかの記事でお会いしましょー!