【在宅ワークで保育園】ブログで保育園も可能なのか調べてみました

広告
  • URLをコピーしました!
まい

こんにちは!まいです。在宅ワークのライターで子どもたちを保育園に預けています!

私はライター業で開業届を出し、自営業として保育園に子ども預けています。しかし、一方でご覧の通りブログ運営もしているわかで…今回はブログ運営の収益により仕事と認められ、保育園に預けることは可能なのか。というお話をしていきたいと思います。

結論から言うと、

  • ブログ運営で保育園に子どもを預けることは可能
  • 就労証明等は自治体ごと違うのでまずは確認

以上です。

くわしくお話していきます

この記事でわかること

ブログ運営で保育園に預けている人もいる

「ブログで保育園に預ける」とはどういうことかというと、

ブログなどのサイトを運営する中で、広告や商品を売る(アフィリエイト)ことにより収益を得る。それを就労と認められることにより、子どもを保育園に預けることが可能になる。

という話ですね。

アフィリエイトで何十万、何百万という収益を出し、職業とされている方はママさんでもたくさんいらっしゃいます。

この場合は税金の面でも開業届を出し、事業化、中には法人化されている方もいるので、保育園に預けることができるというのはすんなりと理解できるのではないでしょうか。

収入が少なくても保育園に申請できる

しかし、アフィリエイトを始めたばかりで収入が少ない人。ほぼないという人でも保育園に申請が可能な場合があります。

この点で最も大きなポイントは「自治体によって対応がかわる」ということです。

まい

実際にフリーランスの主婦ブロガーさんで保育園に預けられた「まんまる」さんの記事です。
参考になるので、ぜひ読んでみてくださいね!

自治体によって対応は違う

考えなければならないことは2点あります。

  1. 行っていることが就労として認められるか
  2. 添付書類(証拠書類・必要書類)の提出は必要か

就労として認められるか

保育園の申請には要件があります。就労や求職、病気や家族の介護などで保育の必要性が認められるかですね。

アフィリエイトでも私がやっている在宅ワークでも、それが就労として認められるかが大事です。

何をもって就労とするかは、多くの自治体の場合収入はあまり関係なく、就労時間をみています。

就労時間が何時間以上というのは、また自治体ごと差があるのですが。例えば私の住む自治体は「最低でも週4日、かつ1日4時間以上」です。週ごとでなく、「月に●時間以上」とする自治体もあり、さまざまなのですが、だいたいはこのくらいの時間でしょう。

1個数円、1ヶ月1、2万円程度の収入の内職でも就労と認められるので、収入はあまり重要視されません。

収入がいくらから認められるかは自治体次第

ただ、ブログ運営や在宅ワークの場合、その内容が仕事として認められるかがポイントですよね。内職は発注先があり、受託契約を結んでいるため就労証明を書いてもらうことができます。

一方ブログ運営や在宅ワークの場合は自分で就労証明を記入する分、何でもOKになりがち。

ただ費用があり、収益も出ている場合にはそれは事業として認められます。私が見たブログの方は、ブログが趣味だと認識されないために、アフィリエイトの提携先であるASPの企業とのやりとりや、実際の振込金額がわかるものを持参し、担当者に説明をしていました。

一方で収入がほぼ0であっても事業と認める自治体もあるようです(私のツイッターのフォロワーさんが教えてくれました)

ポイントはそれを本人が仕事として行う意識があるかどうか。ある程度経費がかかっていて、収益を出そうと労力をかけている状況を説明できると良いみたいです。

書類が必要な場合は

自治体によって対応は異なるため、相談の結果、開業届などの書類が必要になる場合もあります。

用意が必要になった時はクラウド型のソフトがおすすめです。簡単に書類が準備できるので、負担を感じにくく忙しい主婦でもバッチリです。

まい

いろいろあるクラウドソフトどれがいいのか…私のおすすめは

開業届は【開業freee(フリー)】

確定申告用の会計ソフトはやよいの青色申告オンライン

です。

特に面倒な確定申告(申告が大変ではなく、帳簿付けが面倒!)は弥生のおかげでなんとかなりました。

使い易く、申請もしやすいのでおすすめです。無料体験版もあるので、初年度は手書きでいいやと思っている方も、ぜひクラウド明細を始めてみてはいかがでしょうか。

ある程度の量になる予定なら手書きより楽だよー

何が就労と認められるかはまずは自治体に相談しよう

ブログに限らず、就労を理由に保育園に入園させたい場合、何を持って仕事とするのかは自治体の判断によります。必要書類も異なるため、まずは自治体に相談してみるのが一番です。

その時には、もしもその時点で収入がなかったとしても、今後それを仕事として継続して行っていきたいということをアピールすることが大事です。

特にブログやクラウドソーシングなど、ネットを利用したビジネス等の場合、自治体の担当者もどういったものか把握していない場合があります。誤解のないように趣味ではなく、お金を稼ぐための手段だということをアピールするようにしましょう。

まい

確定申告は去年初めてやったので、またブログでもご紹介できたらいいなと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
さわだ まい
資格好きの専業主婦
行政書士・宅建士・FP・保育士・危険物などいろいろな資格を持っています。
2歳と1歳の育児と再就職の傍ら、更なる資格取得にチャレンジします。
この記事でわかること